見出し画像

Uターン、そして市役所へ!元ハウスメーカー社員が語る、市役所技術職のやりがいとは?

ハウスメーカーでの経験を経て、野々市市役所へ転職した嶋田さん。建築の専門知識を活かし、現在は建築住宅課で建物の審査や指導業務に携わっています。嶋田さんに、仕事内容や市役所での働き方、野々市市での暮らしについて伺いました。

ー簡単な経歴を教えてください

嶋田:高校・大学では建築を専攻しており、東京のハウスメーカーで2年間、設計や現場での仕事をしていました。朝から晩まで働き、建物を完成することに充実感はあったのですが、田舎育ちということもあり、何十年と東京で住み続けるイメージが自分の中で湧かず、石川県にUターンしました。

ーなぜ民間から市役所への転職を考えられたのですか?野々市市役所へ決められたのですか?

嶋田:大学時代の研究室で、地域の方々と共同で行う「まちづくり」に携わっていたこともあり、その経験が活かせればと思い、就職先を考えました。その中で野々市市は「市民協働のまちづくり」に力を入れていることを知り、興味を持ったのが、きっかけです。

もともと野々市市は「住みやすいまち」という印象を持っていたこと、コンパクトな市で支所もなく、転勤も無いので、野々市市を転職先として決めました。

ー入庁してから現在までの業務内容を教えてください

嶋田:私は技師職としての採用なので、建設部での業務が基本となります。建設部は土木課、都市整備課、上下水道課、建築住宅課の4つの課があります。入庁1年目は上下水道課の上水道係で配管等の設計等を5年、次に土木課で道路整備や河川管理を5年経験し、現在は建築住宅課に配属となっています。職員の異動は、大体3~5年で行われています。

初めは馴染みの無い分野で分からない中での業務でしたが、都度先輩職員や上司に確認しながら1つ1つ出来ることを増やしていったように思います。水道の配管設計や工事の監理、道路拡幅のための土地の登記作業など、様々な知識を身に着けることができました。今思うと、建築とは異なる分野で仕事をできたことは、良かったなと感じています。

また、建設部内での定期的な異動により、どの部署の職員も土木・建築に関する一定の知見があり、横の連携や情報確認が非常にしやすい体制であることも良いと思います。

今年度から、配属となった建築住宅課について紹介すると、建築住宅課は開発住宅係と建築指導係の2つの係があり、開発住宅係では、住宅の耐震化、バリアフリー化の支援事業、営繕支援、開発行為、市有施設の定期点検、市営住宅の管理などを、建築指導係では、建物の確認申請、検査、バリアフリーや建築物省エネ法の届け出や長期優良住宅の申請、違反建築物の指導、定期調査報告などの業務を行っています。

私は主に建築指導係で建物の審査業務を担当しており、建築の申請に対して建築基準法や関連法令に適合しているかの審査及び完成した建物の検査を行っています。

―なにかものを作る、といった仕事とはまた全く異なる分野ですね。

嶋田:そうですね、ただ建築住宅課での業務は学生時代から建築を専攻していたため、個人的には楽しいです。

建築住宅課は課長、課長補佐、開発住宅係3名、建築指導係3名、非常勤職員2名の体制になるのですが、民間からの中途入庁者が多く、職員の半数が1級建築士等の有資格者ですので、疑問点や表現方法など、丁寧に教えていただいています。

―入庁前後のギャップはありましたか

嶋田:ギャップは特に感じませんでした。どの課に配属されても、こんなふうに仕事を進めていけば良いというロールモデルになる先輩職員がいますので、まずは真似をするところから始めています。本当に頼りになる人が多く、周囲には感謝しています。

ー働き方、残業やお休みについて教えてください

嶋田:審査の申請件数次第にはなりますが、残業するときもあります。現状、配属したてで学ぶことが多い段階なので、知識や経験を積む中で変わってくるかなとも思います。係では、週初めに各職員の仕事量や休みなどの情報共有を行う場があるので、調整しやすい環境ではあると思います。

 また、6月から10月までの5カ月間に夏季特別休暇5日と有給休暇5日で合計10日の休みを取得することを推奨されているので、子供のイベントなどに利用しており、重宝していますね。また、子供の看護で休む場合は、通常の有給休暇とは別に子の看護休暇を取得できるのもありがたいです。

男性の育児休業の取得についても浸透してきており、実際に私も子供が生まれた際には、3カ月間育児休業を取得させていただきました。

ー職員同士の横のつながりについて教えてください

嶋田:野々市市には、「野々市じょんからまつり」というお祭りがあるのですが、入庁1から3年目までの職員はそのイベントを盛り上げるために踊りに参加します。着用するお揃いのTシャツ作成、仮装、懇親会などがありましたね。他にも青年部という若い男性職員での組合活動や、野球、ゴルフ、カメラなど様々なサークル活動もありますので、同年代や他部署の先輩職員と仲良くなるきっかけも多いのかなと思います。

ー野々市市での生活について教えてください

嶋田:非常に賑やかなまちで良いなと思っています。市役所近くの公園をみても家族連れの方々はいつも多いですし、小さい子の声がよく聞こえます。それに、野々市は徒歩圏内で施設がまとまっており、良い意味でコンパクトです。実際に歩いている人も多いですし、暮らしやすいと感じています。

ー最後に一言お願いします

嶋田:野々市市はコンパクトな市になりますので、どの部署でも業務について限定されることなく幅広い知識や経験を積むことができると思います。また、プライベートを確保しつつ、働くことができる環境だと思います。

―ありがとうございました!

この記事は2024年7月22日にパブリックコネクトに掲載された記事です。

野々市市役所の採用情報はこちら