マガジンのカバー画像

福祉

7
福祉関連のコンテンツをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

誰かの人生に深く関わる仕事~大変だけどやりがいも大きい、心理職としての働き方~

「行政心理職」と聞いて、皆さんはその業務を想像できますでしょうか? 今回は相模原市で心理…

市の福祉のために、公務員だからこそできること〜滋賀県栗東市・社会福祉の発展を志す…

滋賀県栗東市の長寿福祉課に勤める吉川(よしかわ)さんに、専門職・住民との連携など、福祉の…

福祉のお仕事〜職員インタビュー

世田谷区では、現在約1,500人の福祉職が区民の福祉向上に取り組んでいます。これから世田谷区…

一緒に遊び、支える!子どもと保護者が安心できる居場所作り~東京都世田谷区~

東京都世田谷区は、子どもの健全な成育や子育て家庭の支援を目的とした、学童クラブ(放課後児…

「この人に聞けば大丈夫」と言われる福祉スペシャリストになる!~地域包括ケアシステ…

神奈川県藤沢市役所生活援護課でケースワーカーとして働く入庁2年目の佐藤大哉さんに、仕事の…

公務員として「一歩踏み込んで良いのか」〜福祉職を地域に配置する 神奈川県藤沢市の…

民間企業での福祉関連の仕事を経て、平成24年に神奈川県藤沢市役所に入庁。 現在は善行市民セ…

子どもたちが安心して生活できる環境をつくる、児童自立支援員

沖縄県与那原町役場で児童自立支援員として働く泉水さんに、業務内容や働き方、仕事のやりがいなどをお聞きしました。 ーご経歴をお聞かせください。 泉水:大学を卒業後、民間企業4社で働きました。最初は居宅介護事業所に就職し、ヘルパー派遣に関わる事務的な業務を担当していました。 その後、結婚や出産、子育てといったライフスタイルの変化に伴い、家庭と仕事の両立ができるよう、パートタイムで仕事を続けました。子育てしながら働くことの葛藤や難しさを感じながらも、自分が社会に貢献できる存在