マガジンのカバー画像

保育士・幼稚園教諭

36
保育士・幼稚園教諭のコンテンツをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

個別のケアとコミュニケーションで、子どもに寄り添った保育を〜大阪府高石市・児童発…

大阪府高石市の児童発達支援センターで保育士を務める岡本さん。一度民間企業に就職したあと専…

「せんせい、たかいたかいして!」男性保育士も大活躍!渋谷区のベテラン保育士と新人…

渋谷区の公立保育園で働く、ベテラン保育士の後藤さんと、新人保育士の鈴木さん。それぞれの視…

【やってよかったと思える職業!】やりがいの話が次々でてくる、保育士・幼稚園教諭と…

愛知県碧南市で幼稚園教諭として働く杉浦さん、そして保育士として働く磯村さん、名倉さん。 …

【安心して働ける環境】行事もたくさん、1年間忙しい?幼稚園教諭・保育士の働き方と…

愛知県碧南市で幼稚園教諭・保育士として働く杉浦さん、磯村さん、名倉さんに、実際の幼稚園保…

仕事とプライベートをしっかりわけて保育士として働く!〜ライフステージに沿った働き…

時津町保育所で所長として働く平野さんに、これまでの経歴や仕事と職場環境についてお話を伺い…

「ちがいをちからに」渋谷区で自分らしく輝く保育士たち〜経験を活かして、成長できる…

渋谷区の区立保育園で働く2人の保育士にインタビュー。海外のデイケアセンターや都内の私立保…

“しほ先生”と呼ばれて ~ 那智勝浦町保育士の働き方

那智勝浦町で生まれ育ち、地元の保育所(こども園)で働く先生に、保育士として働くことの難しさや喜び、またプライベートの過ごし方などについてお聞きしました。 ―まず、入庁までの流れを教えてください。 京都の短大に通い、保育士資格、幼稚園教諭免許を取得後、那智勝浦町役場(保育士)に入庁しました。最初の2年間は井関保育所に勤め、現在は、宇久井こども園で働いています。 ―那智勝浦町を選んだ理由は? 那智勝浦町で生まれ育ち、卒園した保育所で実習させていただいたこともあり、地元で働

子どもの成長をずっと見守る喜び~保育士として抱えていた不安と現在のやりがい~

働き始めて不安だったことや保育士として働く魅力など、保育士を目指す上で気になることを伺い…

笑顔が絶えない保育で、泉南で良かったと思ってもらえる子育て支援〜大阪府泉南市・認…

大阪府泉南市の「なるにっこ認定こども園」で保育士を務める大源 理絵(だいげん りえ)さんと…

子どもの主体性を重視した保育を目指す~滋賀県栗東市の10年目保育士の働き方とは?~

滋賀県栗東市で保育士として働く真田(さなだ)さんに、これまでの経歴や仕事内容、職場環境につ…

「1回やってみたらいい」働きやすさが何より魅力~子どもの声を尊重した急遽の予定変…

⺠間の幼稚園での2年間の勤務を経て、令和5年に福岡県朝倉郡筑前町に入庁し、現在は美和みどり…

【保育士・幼稚園教諭】思い出の残る園生活を送り生まれ育った与謝野町を大切に思って…

志望動機 私はピアノや絵を描くこと、そして子どもと接することが大好きで、保育士を目指すよ…

子どもたちの「イイ顔」を見ることができる〜地元・座間市で保育士として働くやりがい…

神奈川県座間市で保育士として働く本多さんに、民間ではなく公立の保育士として働こうと思った…

保育に集中できる環境で仕事ができる!〜板橋区の風通しの良い職場とは?~

板橋区立の保育園にて働く中村さんに、これまでの経歴や仕事と職場環境についてお話を伺いました。 —入庁までのご経歴を教えてください。 中村:高校生のときに進路を考える中で、資格を持って働ける職業に就きたいと思い、保育士を目指しました。 保育の専門学校を卒業後、私立幼稚園に2年間勤めました。その後、近隣自治体の保育園に非常勤職員として2年間勤め、板橋区へ令和2年に入庁しました。 —私立幼稚園での勤務を経て、公立の保育士になられたきっかけを教えてください。 中村:公立保育