見出し画像

山の工事、町の工事、様々な現場経験を積むよろこび〜静岡県森町役場の土木職の働き方とは?~

静岡県森町役場の建設課で土木職として働く柴本さんに、これまでの経歴や役場での仕事と職場環境についてお話を伺いました。

—これまでのご経歴を教えてください

柴本:私は森町で生まれ、小中学校はそのまま森町で過ごし、隣町の高校に進学しました。その後福島県の大学で土木に関して学び、新卒で森町役場に入庁。今年で5年目になります。

—大学で一度故郷を離れたようですが、なぜUターンして森町役場を志望されたのですか?

柴本:公務員試験だけではなく、民間企業のゼネコンや建築会社の現場監督、施工管理職への就職活動も並行して行っていました。ただ、自分が得た知識を用いて地元に貢献したいという思いがあったので、あくまで第1希望は森町役場でした。

役場を志望したのは、「民間企業よりも町役場のほうが地域に貢献できるのかな」と思っていましたし、町役場の土木職で働くイメージが学生のうちにつかめていたことだと思います。

と言うのも、実は学生時代に近隣市役所の土木系列の部署のインターンシップに参加していたんです。技術系専門用語が飛び交う中、現場での仕事とデスクでの事務仕事を並行しながら住民の方への対応も親身になって行う。

そんな職員の方を見て、「忙しそうだな」と思いながらも「プロフェッショナルとして働く専門職ってかっこいいな」「こういう職場環境だったら、自分も成長出来そうだな」と憧れたんですね。実際に森町役場に入庁後もインターンで体験した部分と似てる部分は多く、その時の経験は入庁にあたり大きな財産となりました。

—課の体制、仕事内容について教えてください。

柴本:建設課の中には工事係、管理係、都市計画係、用地係という4つの係があります。私の所属する工事係は町道の新築や改築、河川の改修、橋の修繕など工事関係を担当しています。また、災害時には、管理する施設の復旧についても担当しています。

業務時間の3分の1は現場にいることが多いです。年間を通して自分が担当する複数の工事が行われているので、その立会いに行ったり、住民の方からの通報で急遽現場に行ったりすることもあります。

ただ、1日中現場にずっといるというよりは、業者さんから連絡があった際や自分のタイミングで行くような感じです。今年の台風の被害現場が山奥の方にあったのですが、移動時間だけで往復1時間かかることもあるんです。

また、森町は山間部が多いので、山特有の問題対応を行ったりしています。例えば山からの沢水や地中からの湧水があるのでその水の処理ですね。道路は水が中に入ると傷みやすくなり、ひび割れ等損傷しやすくなるので、排水処理は重要な仕事です。現場ごとに条件が違うので、上司や同僚、地元の土地に詳しい業者さんに相談しながら進めています。

—入庁後の教育体制について教えてください。

柴本:自分の係の先輩には現場での身の振る舞い方や担当監督員としての心掛け、事務等を教えてもらいつつ、他の係の方にも建設課全体の業務という感じで、私の仕事をほどよい距離感で見守っていただきながら段階的にいろいろな専門的業務を教えてもらいました。

現場では、業者さんにもいろいろと教わりました。長く地元に勤められており、土地勘やこれまでに培った技術や経験が豊富なので。今でも工事の際には進め方や手法についてお知恵を拝借することが多々あります。

—担当する工事はどのように割り振られているのですか。

柴本:事業については、政策的事業や地元からの要望事業があり、複数の職員で現場確認を行い、精査し緊急性、必要性、公共性などを考慮した上で、優先順位を決め予算組みをします。

新築、改築の他に傷んだ舗装の打ち換えや橋梁、法面構造物の修繕等、維持管理面の事業も増えています。

それらの事業を工事内容や業務量等、配慮し、担当者の経験年数や今後の経験を考慮して、課長や係長が担当者を決めます。

新規の事業とは別に、道路の拡幅などの継続事業を担当することもあます。先日終了した事業は6年がかりでした。継続事業の場合は翌年も同じ担当者がつくことが多いです。

—残業時間、休暇の取得のしやすさ、異動について教えてください。

柴本:残業時間は天候に左右されますね。台風などの災害が発生した場合、復旧事業の窓口になるため、とても忙しいです。

平常時は年間の工事スケジュールを自分で管理しながら残業時間をコントロールします。発注の時期や、現場管理が重なると忙しいのですが、年度初めや年末年始等は現場が動いていないので定時で帰れます。

休暇は夏季休暇も有給休暇もしっかり取れたので、取得しづらい雰囲気ではないです。工事の立ち合いが多いとは言いましたが、例えば工事が順調に進んでいたり、「準備期間」「片付け期間」等、段階によっては業者さんにお任せできるところがあるので、そういったときに休暇を取得しますね。

逆に工事が本格的に進んでいくと、設計時では見えなかったような問題点が現場で浮上してきたり、場合によっては、関係者との協議・調整などが追加で発生したりと監督員として対応する業務が増えるので、その期間は休まないようにしています。

監督業務は設計図や問題点を事前に業者さんに伝えて、しっかりと管理ができていればもっと休みを取得しやすいと思います。私はまだ修行中なので(笑)。

最後に異動ですが、私は入庁から5年になりますが、一度も異動していないです。一般職の人は2〜3年で異動しますが、技師の場合は異動先が建設課、上下水道課、産業課と限られていることや経験を積む必要があるため、異動が少ないのかもしれません。

—仕事のやりがいについて教えてください。

柴本:自分が作りあげたものが形として残ることは、一番のやりがいに繋がっていると思いますね。また、どの現場も条件が違い、紆余曲折しながらみんなで作りあげた現場はとても感慨深いものがあります。森町は他の役場の土木職と比べると、町の現場にも山の現場にも携われるところに魅力を感じます。

例えば、他の市は道路課・河川課と業務が分かれているのですが、森町の場合は「建設課」としてまとめて携われるので、いろいろな現場を経験できます。その分大変ではありますが、その経験は自分にとって財産になっているんです。

—職場の雰囲気についてはいかがでしょう。

柴本:建設課は、さっぱりとした雰囲気なので働きやすいですね。相談事は親身になって対応してくれますし、失敗したときは頭ごなしに怒られるのではなく、経験則を交えながら、諭すように反省点に気づかせてくれます。年齢が離れていても話しやすく、裏表がない正直なコミュニケーションがとれていると感じます。

—最後に、森町役場へ応募を検討している方にメッセージをいただきたいです。

柴本:森町役場の土木職は住宅地等、町の工事にも山の工事にも携わるので、多くの経験を積むことができます。信頼できる先輩や同僚や業者さんに相談しながら、安心してスキルアップできる環境がありますし、自分が担当した道や建造物が残るので目に見える形でやりがいを感じます。

また、住民の方との距離が近いので自分の仕事に対する反響を肌で感じ取ることができます。一緒に森町役場で森町の安心・安全を守っていきましょう。

—本日はありがとうございました。

この記事は2023年12月27日にパブリックコネクトに掲載された記事です。

森町役場の採用情報はこちら