見出し画像

県庁で働く魅力はそのフィールドの広さ!~水産職の業務とその魅力 ~

新潟県庁で水産職として働く梅田さんのインタビュー記事です。皆さんは自治体水産職と聞いてその業務内容をイメージできますか?今回は水産職としての業務内容やそのやりがいについて伺いました!

ーまずは簡単に自己紹介をお願いします。

梅田:生まれも育ちも秋田県でしたが、大学は新潟県内大学に進学し、理学部を専攻していました。2年生までは物理や数学など理系全般を学び、3年生の時に生物学プログラムを専攻し、4年生では砂浜の海底に住む生物の生態に関する研究室に所属しました。大学卒業後は大学院に進学し、引き続き同じ研究テーマを続け、卒業後新潟県庁に水産職として入庁しました。現在は内水面水産試験場に配属されています。

内水面とは河川、湖沼のことを指すのですが、私はその内水面の試験研究や資源調査といった業務に携わっています。

ー生物関係を学びたいと思ったのには、何かきっかけがあったのですか?

梅田:幼いころから生き物が好きで、特に海に関する関心が強かったです。

海の生き物は、例えばウニやクラゲのように見た目が変わっているものも多く、とにかく面白いと思っていました。

大学も生物を専攻したいと考えて進学したのですが、私が入った理学部理学科では、カリキュラム上2年生まで理系全般の勉強をすることになっており、3年生になるタイミングで具体的な専攻を決めることとなっていました。

そのため、生物の勉強自体は3年生で選択した生物学プログラムから始まり、4年生から本格的な研究を行いました。

ー就職先として、新潟県庁を選択した理由を教えてください。

梅田:大学進学を機に新潟県で一人暮らしをしていたのですが、実家から離れたにも関わらず落ち着ける場所だなという印象をもっていました。

また、新潟県自体にもとても良い印象を抱いていました。錦鯉などの内水面産業もとても盛んで、ここで働いたら海以外にも幅広く生物に関わっていくことができるのではないかと、可能性を感じていました。

新潟県内でも、市町村ではなく県庁を志望した理由としては、県内の様々な地域で働きたいという思いがあったからです。転勤せず、同じ地域でずっと働きたいと思う方も多いかもしれませんが、私は活動範囲が特定の市町村に限定されず、県内全域に配属される可能性があるということにとても魅力を感じていました。

ー県内の民間企業で働くという選択肢はありましたか?

梅田:正直なところ民間で働くことも考えていました。水産系の研究職だと、水産系の大学を出ている人が多いのですが、先程もお話ししたとおり、私は3年生までは生物を学んでいて、水産のことを本格的に学んだのは4年生になってからです。

生物も水産も、どちらもやってみたいという思いがあったので、就職活動をするうえでは生物に関連するような民間企業も受験していました。民間は水産職や研究職ではなく、生物系の技術職で考えていました。

ー梅田さんは、水産職として具体的にどのような業務を行っているのですか?

梅田:私は内水面でも、特にアユに関する研究を担当しています。新潟県はアユ釣りも盛んなのですが、近年では釣れる数が減りつつあるため、いかにして多く釣ってもらうことができる環境を作るか、といった研究ですね。

例えば、アユの放流方法を変えたことによる効果の検証を主に行っています。

アユが安定的に釣れる環境を整備し、釣り人により多くの喜びを提供するための研究、言葉だけ聞くと「釣り人のため?」と疑問に思われるかもしれませんが、新潟県の「水産業」を守るためにはとても重要な業務だと思っています。

ー梅田さんは働いていてどのような点にやりがいを感じますか?

梅田:水産職としての業務は、行政事務や研究といった様々な側面から住民と関わり、地域に貢献することができます。例えば何かを決める時であっても、地元漁協からの意見などは大切にしつつ、研究職として課題解決に向けて検討を重ねます。地域との距離が近く、密接に関わりながら働けることがこの職の魅力だと思っています。

ー実際に県庁で働いてみて、イメージと異なったことなどはありましたか?

梅田:入庁する前は、県庁職員の仕事というと個人が考えを持って主体的に働くというよりも、上の指示に従って働くものだと思ってたのですが、実際には主体性が求められ、自分の考えを持ってより良い方向に進めていく必要があります。これは当初持っていたイメージとは違いましたね。

このようにしたい、と思ったことをやらせてもらえる環境も整っていると思います。今の私の業務は前任から引き継いだものになるのですが、そんな中であっても自分で提案し、研究したいと思ったことは実現できる環境です。研究は複数年にわたる長期スパンで行われることが多いのですが、その中で自分の意見を反映させ、且つ主体的に取り組めることにはとても魅力を感じています。

ー梅田さんから見て、働く環境としての県庁はどのような印象をお持ちですか?

梅田:仕事をよりよいものにしようという熱意や自分なりの考えを持った人が多いと思います。ただ、決して我が強いというわけではなく、互いに意見を聞き合えるような関係性です。

また、今は長岡市での勤務ですが、新潟市の本庁や研究所、佐渡市にも研究所があります。先程もお話ししたとおりで、県内に様々なフィールドがあるため、今後の異動についてもどこで働くのか、何を専門とするのか、選択肢が多くとても楽しみですね。

ー最後に、梅田さんが今後やってみたいことを教えていただけますか。

梅田:今後は研究施設だけではなく、県庁に配属され行政事務に従事することもあるかもしれません。業務内容は大きく異なるかと思いますが、様々な経験をしながら自分が本当にやりたいことを見つけたいと思っています。

実際のところ、自分が内水面の研究をするなんて考えたこともなく、配属されて初めて関わる機会をもらいました。ただ、実際にやってみたら思わぬ楽しさを見つけ、やりがいをもって働くことができています。どのような環境であっても、まずはやってから面白さを見つけるというのが自分の強みだと思っているので、今後も様々な場所で幅広い経験を積んでいきたいですね!

ー本日はありがとうございました。

この記事は2024年10月10日にパブリックコネクトに掲載された記事です。

新潟県庁の採用情報はこちら