見出し画像

進路に迷った高校時代、背中を押されて泉南市の土木職へ

工業高校卒業後、令和5年4月に大阪府泉南市役所に入庁し、現在は都市整備部 道路課 工務係で働く野村 陽香(のむら はるか)さんに、入庁のきっかけや就職活動、入庁してからの過ごし方、入庁前後で感じたギャップなどお話を伺いました。

—はじめに、これまでの経歴を簡単にご紹介ください。

野村:私は工業高校の土木科を卒業し、泉南市役所に入庁しました。現在は泉南市には住んでおらず、和歌山から電車で通っています。

—就職活動はどのようにされていましたか? また、地元ではなく、大阪の泉南市で公務員として働こうと思ったきっかけは?

野村:私の周りは進学組が多かったです。高校入学する時から、私は就職と決めていました。(しかも、民間で!) ですが、お世話になっていた先生から「技術職枠で公務員もあるから受けてみるだけ、受けてみやんか」とお話があって、ただ、公務員=レベルが高すぎると私には無理だと思って公務員は正直考えていませんでした。

そうしたら先生が2年次の夏にOB訪問会を開催してくださって、泉南市役所で働く工業高校出身の技術者の方のお話を伺ったり、職場環境を見させていただいたりして、興味を持ったのがきっかけです。

公務員として働くことに興味は持ったのですが、採用試験の結果発表が民間に比べて遅かったこともあり、気持ち的には早く決まった方が良かったので、やっぱり民間にしようかな、とギリギリまで悩みました。

結果的には恩師と両親に「せっかくのチャンスやし、挑戦してみたら」と背中を押してもらう形で、民間を受けずに公務員試験を受けることに決めました。

—実際に泉南市役所にOB訪問されたとのことですが、実際に見ていかがでしたか? それまで抱いていた公務員の仕事や職場のイメージとは違いましたか?

野村:そうですね。まず職場の雰囲気にびっくりしました。公務員=堅いというイメージがあったのですが、実際はすごく和気あいあいとされていて、自分のペースでも仕事をされていたので「あ、いいな」と思いました。

—受験したのは泉南市だけですか?

野村:いえ、泉南市以外にも地元内の市や県庁も受けました。第一志望は泉南市だったので、無事受かってよかったなと(笑)。

—試験内容などは覚えていらっしゃいますか?

野村:すごく緊張していて、細かくは覚えていないのですが、最初に筆記試験があって、その次に面接がありました。面接試験が3回くらいあったのを覚えています。

面接の時にはとにかく面接官の方の数が多かったのと、「見られているな」というので余計に緊張して、正直何を喋ったのかは覚えていないです。

—入庁後、研修制度はありましたか? 頻度や内容など差し支えのない範囲で教えてください。

野村:ありました。研修と日常業務を平行する形で、期間が4月〜7月までと結構長かったです。

4月、5月は週2回程度研修があり、それ以降は月1回の頻度でありました。技術職だけでなく、事務の方も含め全体で集まって研修を受けています。

—1年目はどのような部署でどんなお仕事をされていましたか?

野村:入庁から現在まで、都市整備部の道路課で働いています。課内に管理係と工務係という2つの係があり、最初は管理係、今年の4月から工務係に配属されました。

管理係の仕事は、主に道路の維持管理になります。たとえば街頭の電気が消えているとか、カーブミラーが歪んでいるなどのご連絡をいただいて、それを業者に発注したり、自分たちで直しに行ったりしています。自分たちで直しに行くことの方が多いですね。

お問い合わせはほぼ毎日、多い時で20件ほど来ます。人数は私と上司の4人で回していて、上司3人は現場に行き、私は現場には行かずに電話応対をしていました。これまで電話をすることが日常的にもほとんどなかったので、上司から「まず電話を取るのに慣れよう」というので対応することになったんです。

私は泉南市に住んでいるわけではなかったので、最初は「◯◯の道路が〜」と場所の名前を言われてもわからなかったり、方言がきつく聞こえてしまって「怒っているのかな?」と対応するのが怖くなったりしてしまった時期もありましたが、上司から「わからなかったらこっちに電話を回してくれていいから」と言っていただき、とにかく電話を取るところから仕事を覚えていきました。

入庁してすぐに、とにかく現場に出る!と思っていたので、最初に事務対応だったのは意外でしたね。こんなに市民の方と関わる機会があるんだ!と。

また、現在担当している工務係では民間の業者さんとのやりとりも行うので、管理係での市民の方とのやりとりがすごく役に立っています。

—現在所属されている工務係でのお仕事はいかがでしょう?

野村:工務係の主な仕事は、道路の舗装修繕や改良です。先ほど管理係では自分たちで道路を修復するとお話しましたが、たとえばアスファルトを入れるときに手作業では難しいと判断された際は工務係に伝え工事発注するよう頼み舗装していきます。

なので仕事内容としては管理係と似ているのですが、もう少し大規模な工事が必要な場合は工務係の方で担当します。

人数は私を含め3人で、管理係にいたときのような役割分担は特にないのですが、泉南市の主だった工事を3人で分担して担当していて、私は今年度8つほど担当しています。工事のスケジュールは年間を通して決められているのですが、途中で追加になるものや緊急のものも出てくるので、そのときは追加で担当を決めるという感じです。

—普段のお仕事はどういった段取りで進めていくのでしょうか?

野村:まず上司から「舗装の要望があった」というのを聞いて、現場を見に行きます。そのあと「自分たちで測量できる」と判断したら測量・積算を行い、以降は業者さんと具体的な工事のやり取りをします。

最初の方は資料やマニュアルもかなりの量があったので、毎回そばでついていてくれる上司に訊きながら仕事を進めていたのですが、最近では1人で現場に行く機会も増えました。

—野村さんは工業高校で土木を専攻されていたとのことですが、知識を応用してお仕事を進めているのでしょうか?

野村:高校の授業では現場で使う機械の名称や、基礎知識などは習ったのですが、たとえばこの機械でどこまでの施行ができるなどの幅広い知識までは習っていないので、やはり現場で得る知識の方が圧倒的に多いです。

—仕事をするうえで悩んだり苦労したりといったことなどはありますか?

野村:今の係では業者さんとやりとりをすることが多いので、どうしてもこちら(行政)との意見の違いなども出てきますが、私自身も業者さんにも気持ちよく工事していただきたいので、なるべく意見の対立がないように進めたいのですが、どうしても困ったときは上司に相談するようにしています。

—野村さんはOB訪問などを経て職場環境を見るなど具体的なイメージを持ってから入庁されていますが、それでも入庁後に感じたギャップや「ここに驚いた」といったことはありましたか?

野村:OB訪問の際に庁内を見学させていただいたときも、和気あいあいとした雰囲気に驚いたのですが、入庁してからはさらにフレンドリーに接していただいて、そこにも驚きました。

私自身はみなさん年上ということもあって緊張から結構壁を作ってしまいそうになっていたのですが、その壁を作らせないように話しかけていただいたり、気にかけていただいたりして、楽しく過ごせています。

—残業の有無や有給休暇の取得、休日の過ごし方など働き方についてはいかがですか?

野村:私、実は入庁してからまだ残業をしたことがなく、朝から17時30分まで、きっちり定時で帰宅できるよう、自分なりに業務配分しています。残業の届けなども出したことがなく、もっと言えば申請のやり方すら知らない状態で(笑)。

一度だけ「この仕事は明日までに終わらせないといけないかな」と思って少し残って仕事をしようとしたことがあるんですけど、それを見ていた上司方が「いつもの電車の時間に間に合わへんで!はよ帰り!」と声をかけてくださったりして、今のところ残業などはないです。

—道路課内での縦のつながり以外に、たとえば同期や若手同士など課を超えた横のつながりや交流はありますか?

野村:課は違うのですが、同期の方と旅行に行ったり一緒にお弁当を食べたりしています。研修期間が長かったので、そこで親密になりました。

—最後に、野村さんが思う泉南市で働くことの良さや、泉南市という街の印象についてお聞かせください。

野村:当初は電話でしか市民の方との接点がなかったので、耳慣れない方言も含めて「きつい」という印象があったのですが、工務係に異動して現場に足を運ぶようになってから、市民の方から優しい言葉をかけていただくことも多くなって、明るくて優しい方が多い街なんだなと思うようになりました。

私のように民間企業か公務員かで進路に迷っている方がいらっしゃれば、勇気を出して公務員を受けてみてほしいなと思います。

—本日はありがとうございました。

この記事は2024年8月15日にパブリックコネクトに掲載された記事です。

泉南市役所の採用情報はこちら