見出し画像

町民の一番近くで働きたい~大学時代を県外で過ごして再確認した地元の魅力~

大学時代を県外で過ごした梶本さん、現在は地元川南町役場で勤務しています。そんな梶本さんに、地元で働きたいと思った経緯や、入庁後の活躍についてお聞きしました。

—まずは簡単に自己紹介をお願いします。

梶本:高校卒業までは川南で過ごしていましたが、高知県の大学に進学したため4年間は県外に住んでいました。大学卒業後は生まれ故郷でもある川南に戻り、川南町役場に入庁しました。令和5年4月の採用なので、現在は2年目となります。

—県外の大学に進学された理由と、再び川南に戻ろうと思ったきっかけを教えてください。

梶本:ずっと川南で過ごしていたので、大学進学に合わせ一度外に出てみたいといいますか、地元以外の場所に住んでみたいと思っていました。また、元々化学が好きだったので、自分がやりたい学部学科を専攻できるということもあり、高知の大学に行くこととしました。

ただ、実際に地元を離れてみると、家族がいることやちょっとした気候の違いとか、あとは何より人の温かさとかが地元の方がいいと感じたため、働くうえではまた地元に戻りたいと思うようになりました。

第一に宮崎県に戻りたい、という思いが強かったので県内の民間企業や県庁なども受験していました。民間企業で地域のために働く、県職員として国と川南町をつなぐ、といった働き方もイメージしていたのですが、就職活動を進めるうちに、自分がやりたいのはもっと町民の方と直接関わることができる仕事だと思ったんです。

そのため、最終的には地元や町民と一番近いところで働くことができる、川南町役場を選択しました。

—一度離れたからこそ、地元の良さを再確認できたのですね。現在はどのような業務を行っているのですか?

梶本:採用時からこれまで環境課環境政策係に所属しています。地球温暖化対策に関する計画策定や、政策に係る業務、また、川南は畜産が盛んなまちなので、畜産関連の匂い対策や相談への対応も行っています。

例えば、匂い対策であれば実際に現場に調査に伺うこともあります。現在はアース製薬さんと協定を結んでいるので、実証実験を行ってみたり、他にも色々な業者さんとお話をして進めていくような機会も多いですね。

—これまでで、印象に残っているような業務はありますか?

梶本:政策系の係だったということもあり、1年目から事務的な仕事にとらわれることなく、自分の意見もよく聞いてもらうことができたと感じています。これは若手としてはやりがいにつながりますよね。

例えば、隣の係がごみの分別に関する業務を行っているのですが、話をしている中でごみの検索用アプリを作ってみてはどうかと提案したことがあるんです。すると、提案を受け入れてもらい、実際にDX部門の係と連携し検索ツールを作ることとなりました。このツールは現在も業務内で使用されています。

私としては、若手であっても話をしやすく、且つしっかりと意見を聞いてもらえる職場環境なんだなと改めて思いましたね。

—それは若手としては嬉しい環境ですね。梶本さんは現在どのような点にやりがいを感じていますか?

梶本: 町民から相談をうけていると、相手の方が求めている100%の答えを返せるときや、そうでない時があります。ただ、自分が言ったことに対して「助かったよ」とか、「話をきいてくれてありがとう」などと言っていただけると、町民のためになってよかったと思えますね。

これは町民に近い立場で働いているからこそ実感できるやりがいだと思っています。

一方で、公務員は法律や条例に基づいて働いているので、やってあげたいけどやってあげられないことや、相手の要望に反することを言わなくてはならないことがあります。

しょうがないことなのかもしれませんが、そういったことを伝えるのは立場的に心苦しいですね。

—入庁時の教育体制について教えてください。最初はやはり不安が大きいですか?

梶本:私自身、採用前は不安がありましたね。父が公務員だったこともあり、なんとなく働くイメージはあったのですが、それでも「公務員=ガチガチに堅い」と思っていたため、そんな環境でうまくやっていけるのかなと心配していました(笑)

ただ、そこに関しては実際に働いてみると思ったよりは堅くないといいますか、堅い中にもやり方とか伝え方を工夫できる部分があると思いましたね。

先ほども少しお話しましたが、町民の方に法律に基づいて何かを伝えるといった時でも、伝え方を工夫すればちゃんと聞いてもらえる、理解してもらえるということがわかりました。

また、川南町には新採用者に対するメンター制度というものがあります。5-6年先輩の職員が、担当としてついてくれるような制度です。

ちょっとしたランチに誘ってもらえたり、相談にのってくれたりと、フォローの方法は様々です。

私のメンターさんは他課の人だったので、所属の先輩にはちょっと相談しにくいような業務上の悩みなどを気軽に相談することができ、1年目としてはとても心強い存在でした。

相談できる相手が自分の所属以外にもいるというところが大きかったですね。

—梶本さんにとっての川南町の魅力を教えてください。

梶本:まずは何より食べ物がおいしいですね。それこそ山の幸も海の幸もなにをとっても美味しいと思います。そして、それを作っている、獲っている人がとても暖かいです。

おそらく、市街地に住んでいる方がイメージするような田舎暮らしをすることができると思います。

私も海の近くに住んでいるのですが、知り合いの漁師さんが家に魚を持ってきてくれたり、山の方に住んでいる祖父から色々な野菜をもらったりと、頂き物をするようなことも多いですね。

また、帰り道に近隣の人たちとすれ違うと、「さようなら」ではなく「おかえり」と言ってもらえます。本当に皆さん暖かいなと感じますね。

—地元の方にお帰りといわれると確かに嬉しいですね。働く環境としての川南町役場はいかがですか?

梶本:大きくない役場ということもあるので、役場全体として仲間意識がありとても話しやすいと思っています。役場内のほぼ全員の顔と名前が一致するくらいの規模感です(笑)

仕事を始めた時は、課の仕事は課内で完結すると思っていたのですが、実際にやってみると他の課と一緒に進めたり考えたりするような業務が意外と多いです。

他の課の人と話しやすい、相談しやすい環境というのは、業務をする上でもとても重要なポイントではないでしょうか。

また、川南町役場ではミニバレー大会といった職員同士の交流の場もあります。主に所属で参加しているのですが、大会では上司部下関係なく楽しむことができて、試合後の打ち上げもとても楽しいですよ。

—最後に求職者の方や、Uターンを考えている方にメッセージをお願いします!

梶本:私としては地元で働くことや、Uターンという選択を他の人にもお勧めしたいと思っています。元々自分が育った場所なので、知っていることも沢山ありますが、外に出たからこそ気づく地元の良さというものも沢山ありました。

高校生の頃は、その後どこで働くか、いつ戻ってくるのかといったことは全然気にせず、とりあえず地元を出てみたいという思いだったのですが、いざ外に出てみると、やっぱり戻って働きたいと思いました。他のまちには無い魅力にも改めて気づくことができましたね。

ずっと地元から離れずに働くということももちろんいい考えかと思いますが、外に出て学んだこと、気づいたことを川南町のために還元できるとよりいいのかなと思っています!

—本日はありがとうございました!

この記事は2024年8月28日にパブリックコネクトに掲載された記事です。

川南町役場の採用情報はこちら