マガジンのカバー画像

北海道

28
北海道の自治体コンテンツをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

北海道の小さな町で保健師として輝く!~大きな自治体ではできない、地域に密着した働…

北海道白老町役場で保健師として働く木村さんと工藤さんのインタビュー記事です。お二人とも出…

【心と体が元気になるまち】地域おこし協力隊目線で語る、北海道登別市の飾らない魅力…

北海道登別市で地域おこし協力隊として働く新村さんのインタビュー動画の後編です。 温泉や地…

【まさか自分登別市民になるなんて思っていなかった?】大阪から移住するほどの登別市…

北海道登別市で働く井原さんのインタビュー動画です。 何と大阪出身の井原さんは、民間での業…

【一目でここに住みたいと思った】地域おこし協力隊目線で語る、北海道登別市の飾らな…

北海道登別市で地域おこし協力隊として働く新村さんのインタビュー動画の前編です。 温泉や地…

今が変化の時!登別市役所で働く魅力とは?~DX推進、フリーアドレス、昇降デスク等々…

北海道の南西部に位置する登別市。観光地として有名なこの街で、実は最先端の働き方を実践して…

地域に密着した仕事ならではのやりがい~釧路町役場で土木職として働く意義~

北海道釧路町役場で土木職として働く増川さんのインタビュー記事です。 釧路町で育った増川さ…

【安心した!】未経験だって大丈夫!新人を支える魅力的な職場環境

北海道伊達市役所で土木職として働く津田さん、笠間さん、江縁さんのインタビュー動画をパブリックコネクトに掲載しています。 土木職としての業務を紹介いただくほか、タイトルのとおり未経験で土木職として働く不安が解消されるような内容です! 動画のリンクはこちら 伊達市役所の採用情報はこちら

【周りはとにかくいい人ばかり!】北海道を凝縮したような魅力の中で働くことができる…

北海道白老郡白老町で勤務する荒さんと玉谷さんのインタビュー動画をパブリックコネクトに掲載…

土木技術職として携わる再開発業務~市民と共に歩む都心部のまちづくりとは?~

北海道釧路市で土木技術職として働く山下さん、現在の業務は市民の方々を集めてのワークショッ…

市民の「当たり前」を支える縁の下の力もち~土木技術職としての働き方~

稚内市役所で土木技術職として働く後藤さんと福井さん。地元で働くことを決めたお二人に、入庁…

小さな役場、だからこそ最後まで携われる。~白老町役場で土木技術職として働く魅力~

北海道白老町役場で土木技術職として働く谷野さん。なんと前職では建設コンサルタント業で24年…

観光列車のおもてなしも大事な仕事です ~稚内市ならではの業務やその魅力~

北海道の最北端に位置する稚内市。実は観光列車が立ち寄る駅だということはご存じでしょうか?…

小さい自治体?だからこそ何でもできる! ~白老町で成長する建築技術職の魅力~

ハウスメーカーから白老町建築技術職として転職した田村さん。働く環境を変えようと一歩踏み出…

次はあなたも南極に!? ~鉄道あり、空港あり、港あり、南極あり、日本の最北端、稚内市職員は何でも経験できます~

なんと稚内市役所に勤めつつ、第52次南極地域観測隊の一員として南極に行った経験のある市川さん!そんな市川さんに稚内市ならではの働き方や観測隊として派遣された際の貴重なお話を伺いました。 —まずは簡単に自己紹介をお願いします。 市川:平成6年に入庁し、最初は総合文化センターに配属されました。当時は文化ホールが市の直営だったので、照明や音響という、いわゆる舞台技師のような仕事をしていました。平成20年に指定管理者制となるまでずっと文化センター勤務だったので、平成20年に初めて