マガジンのカバー画像

沖縄

14
沖縄の自治体コンテンツをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【対談:観光担当×文化財担当】大綱曳と鉄道遺構のまちで、文化財を次世代にどう繋げ…

ブランド推進課(観光部門) 臼井さんと、生涯学習振興課 與那嶺さん(学芸員)の対談動画です。…

【何でもできる職場】与那原町のブランド推進・DX を牽引したマネージャーが語る、楽…

与那原町役場 ブランド推進課に所属する臼井さんのインタビュー動画です。 国民健康保険・まち…

「人と人との繋がりで仕事をしている」学芸員の視点から見る与那原町の魅力〜歴史、文…

「沖縄県内の歴史を自分の手で掘り起こしてみたい」との思いから、大学で考古学を専攻、就職氷…

「住民のために、責任感を持って保健師の役割を全うしたい」赤ちゃんから高齢者まで、…

与那原町役場で保健師として働く、仲程さんへのインタビューです。 住民の健康を守る保健指導…

大規模整備から、地域の特色を生かした農業振興まで〜多様な地域と関われる、沖縄県の…

「地域が抱える課題や、乗り越えるための工夫について一緒に考えることもあり、農業土木職とし…

市町村をまたぐ道路を整備する!~沖縄県庁で働くから経験できるスケールの大きさ~

沖縄県庁で土木技術職として勤務する西平さん、何と消防職から転職されたとのこと。 そんな西…

夢をかなえるため沖縄県へ!~認定看護師という目標を叶えた場所~

沖縄県立中部病院で看護師として働く鶴田さんのインタビュー記事です。 鶴田さんは大分県の出身なのですが、「沖縄で働いてみたい!」という理由ではなく、認定看護師の資格を取るため、様々な経験を積むことができる沖縄県立中部病院への転職を決めたとのことです。 イメージ通りだったという、沖縄の病院での働き方、そして転職して感じた魅力などをお話しいただいています! ーまずは簡単に自己紹介をお願いいたします。 鶴田:私は大分県出身で、山口県の大学を卒業後、北九州市の病院で1年半ほど救

専門性を活かし、幅広く支援する沖縄県与那原町の社会福祉士

沖縄県与那原町の子育て支援課で社会福祉士(課長補佐)として働く知念さんに、社会福祉士の業…

子どもたちが安心して生活できる環境をつくる、児童自立支援員

沖縄県与那原町役場で児童自立支援員として働く泉水さんに、業務内容や働き方、仕事のやりがい…

与那原町で「会計年度任用職員」として働く理由~幼児教育への熱い想いと地元愛~

沖縄県与那原町の保育園で「会計年度任用職員」として働く金城(きんじょう)たつ実さん。地方…

「久米島の子なら大丈夫!」そう言われる学習支援を~沖縄県久米島町~

沖縄県久米島町で高校生向けの町営塾「久米島学習センター」で働く加藤さんと、高校魅力化コー…

子どもたちの“人間力”アップが島の力を底上げする!~沖縄県久米島町・地域おこし協…

沖縄県の離島・久米島に移住し、地域おこし協力隊として中学生の学習支援スタッフを行う及部(…

のんびりした環境を求めて都会から離島へ ~保育士として暮らす健康的な日々~

沖縄県粟国村で保育士として働く髙𣘺さんにお話を伺いました。 —初めに自己紹介をお願いしま…

4度の転職を経て辿り着いた、公務員の仕事と粟国島の暮らし〜沖縄県粟国村〜

民間企業での経験を経て、沖縄県粟国村で農業委員会担当として働く我那覇さんにお話を伺いました。 —最初に自己紹介をお願いします。 我那覇さん:沖縄本島の出身で、学校卒業後は食品会社でパンの配送業務をしていました。その後、地元の豊見城市役所で会計年度任用職員として働き、もともと行政職に興味があったこともあり、勉強しながら本採用を目指しました。 会計年度任用職員の契約は更新することもできたのですが、もう一度民間で働こうと、ホテル業務に5年ほど従事しました。修学旅行やインバウン