マガジンのカバー画像

東海

37
東海の自治体コンテンツをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

保健師として働く理由を見つけよう!~若手保健師が語る、瀬戸市役所で保健師として働…

愛知県瀬戸市で保健師として働く米山さん、田中さんのインタビュー記事です。 保健師として働…

【すごく×3仲がいい!】人間関係で悩んだことがない?碧南市役所で働く魅力とは

愛知県碧南市役所で働く池田さんと小川内さん、なんと同期で同じ部署に配属になったとのこと。…

【碧南市全体を支えるしごと】観光面でも補助金でもまちを支える。商工課の業務と魅力…

愛知県碧南市の商工課で働く池田さんと小川内さん。一言で商工課といっても、その業務内容は様…

【やってよかったと思える職業!】やりがいの話が次々でてくる、保育士・幼稚園教諭と…

愛知県碧南市で幼稚園教諭として働く杉浦さん、そして保育士として働く磯村さん、名倉さん。 …

【安心して働ける環境】行事もたくさん、1年間忙しい?幼稚園教諭・保育士の働き方と…

愛知県碧南市で幼稚園教諭・保育士として働く杉浦さん、磯村さん、名倉さんに、実際の幼稚園保…

【地域のために何ができるのか】市民や地域の活動を支える、共生社会課の仕事

豊明市共生社会課で働く、竹田さん、竹内さん、坂上さんに、地域のために働く魅力やその業務内…

再生

【なぜごみを減量するのか】大人から子どもまで、ごみへの理解を深める環境課の業務

市民説明から子どもへの出前授業まで、ごみへの理解を深めるために幅広い業務をこなす豊明市役所環境課ごみ減量推進係の松添さんと大城さんにお話を伺いました。

【信頼関係を結び、繋がり続ける】地域を支える重層的支援体制整備事業に携わるやりが…

法で定められた重層的支援体制整備事業、地域を支えるためにどういったことを行っているのか、…

【職員がマッタマンショー!?】働く中での自由度が高い!豊明市職員の働き方。

行事にて豊明市環境課の公式キャラクター「マッタマン」に扮してショーを行ったり、新人教育も…

元介護士が役場職員に – 新たに築くキャリア、寺の住職、生活との両立とは

本多陽一さんは、結婚を機に松崎町に移住、義実家のお寺の仕事をしながら、町役場の職員として…

「町民ファースト」の仕事で、地域に貢献。元営業マン、松崎町役場職員のやりがい

松崎町役場に勤務する相田浩平さんは、民間企業での経験を経て、結婚を機に公務員に転職されま…

「ありがとう」を100%で受け止められる仕事~利益のためではなく、人のために働く自…

愛知県知多市で働く井上さんのインタビューです。金融機関での勤務経験のある井上さんは、「利…

民間の考えを活かして知多市役所へ!~多様な考えをもって自治体で働く魅力~

民間企業での経験を経て愛知県知多市役所で働く白城さんのインタビュー記事です。 白城さんは…

元金融機関勤務の職員が語る、いなべ市役所の魅力とは?

元金融機関勤務でいなべ市役所へ転職し働く小林さん。転職のきっかけや、市役所での業務内容、やりがいについて、また自然豊かで市民に寄り添った行事がたくさんあるという、いなべ市の魅力についても教えていただきました。 ―これまでのご経歴を教えていただいてもいいですか? 小林:前職は金融機関で5年間勤務していました。退職後、平成31年度にいなべ市役所に入庁し、現在6年目になります。 最初の3年間は職員課、次の1年間が広報秘書課、現在は市民課で2年目を迎えているところです。 ―な