パブリックコネクト

自治体の採用プラットフォーム「パブリックコネクト」を提供しています! このnoteでは、私たちの生活を支える自治体の仕事内容、働く職員の生き方をお届けしています。 「自治体で働くことがもっと当たり前の社会に」

パブリックコネクト

自治体の採用プラットフォーム「パブリックコネクト」を提供しています! このnoteでは、私たちの生活を支える自治体の仕事内容、働く職員の生き方をお届けしています。 「自治体で働くことがもっと当たり前の社会に」

マガジン

  • 官公庁ブログ

    官公庁・自治体の採用プラットフォーム「パブリックコネクト」に掲載されているブログ記事や動画です。

  • 関東

    関東の自治体コンテンツをまとめています。

求人

  • 求人の画像

    【副業】コンテンツクリエイター募集※現役公務員の方が対象

    業務委託
  • 求人の画像

    リクルーティングプロデューサー

    正社員
  • 求人の画像

    公務員からの転職に特化したキャリア支援サービス「Gov2Career」の両面型コンサルタント

    正社員

土木

土木職のコンテンツをまとめています。

くわしく見る
再生

【趣味も仕事に繋がる】なぜ京田辺市役所は”パデルコート”を作るのか、その狙いと担当職員の取組み

公園緑地課の職員さんのインタビュー動画です。現在リニューアル工事の設計を手掛けている市内の公園「ヒコーキランド」について、そこで作られるパデルコートについてや、設計だけではない業務、また働き方などについてもお伺いしています。 まだ国内でも珍しいパデルというスポーツ自体にも精通されている窪之内さんから、パデル自体や道具についても解説いただいた動画です!

再生

【都市づくりに惚れ込んでの転職】県から市役所へ、土木技術職として京田辺市役所で働く魅力とやりがい

公園緑地課の職員さんのインタビュー動画です。入庁前からのご経歴や配属されてきた部署、現在の課での仕事内容についてのインタビュー、そして自身で設計されこれからリニューアルを行っていく公園「ヒコーキランド」のご案内もいただいています。

再生

【駅前に5年で5つ公園を整備】まちをつくる、亀岡市役所土木技術職の仕事とは

亀岡市役所まちづくり推進部で働く職員さんのインタビュー動画です。 仕事内容、前職の民間企業時代との違い、実際につくられた公園、教育体制についてお伺いしています。

年間40件以上の工事!やりがいと充実感!御所市役所建設課の土木技術職の仕事

自治体職員として、地元御所市役所で活躍する岸元さん。土木技術職としての日々の仕事、やりがい、そして御所市の魅力を語っていただきました。安定と充実感を両立できる仕事を探している方必見です! ―これまでの経歴を教えていただけますか? 岸元:地元である御所市の高校都市工学科(土木科)を卒業後、1年間民間企業で土木の現場監督を務めた後、御所市役所に土木技術職として入庁しました。 ―なぜ入庁すぐに転職しようと考えたのですか? 岸元:そこまで深くは考えず、興味本位でした。民間では

関東

関東の自治体コンテンツをまとめています。

くわしく見る

うまべぇPRからポスターデザインまで!経験を活かし、市民に寄り添う美大出身ママ

美術大学卒業後、児童館で子どもたちに図工を教えていた山下さん。東大和市へ転職後は、市の観光キャラクター「うまべぇ」のPR活動に奔走し、認知度向上に貢献したり、デザインスキルを活かして、市民へ伝わりやすい情報発信にも取り組んでいます。 様々な経験をしてきた山下さんに、業務内容や仕事への向き合い方、市民や地域への貢献に対する思い、出産前後の職場のサポート、そして子育てしながら働くことについて、お話を伺いました。 ※本インタビューは令和6年11月に実施したものです。 ー経歴を

幸せを掘り下げたら、東大和市だった~元不動産マンで、児童館職員。育児と仕事を語る~

仕事が好きで楽しんでいた不動産マンが、なぜ市職員に? 東大和市のきよはら児童館で働く中野さんに、キャリアチェンジの理由、仕事の魅力や大変さ、そして育児休業取得のエピソードについてお聞きしました。 子どもたち一人ひとりと真摯に向き合い、やりがいと充実感を感じている中野さんの言葉から、市の仕事の新たな一面を発見できるかもしれません。 ※本インタビューは令和6年11月に実施したものです。 ー入庁前のご経歴をお聞かせください。 中野:平成18年から不動産会社に勤めていました

成田市のインフラを支える!ゼネコンから転職して叶えた、地域貢献を実感できる仕事

元ゼネコン社員で、2024年に入所した土木技師の職員の方に、転職の理由や仕事内容・前職との共通点や違い・やりがい・成田市での暮らしなどをお聞きしました。 道路や下水道など、市民生活に直結するインフラ整備を通して、街づくりに貢献できる仕事の魅力を、ぜひご覧ください。 ー入所前のご経歴をお聞かせください。 大学卒業後、総合建設業、いわゆるゼネコンに新卒で入社し、15年間勤めていました。全国展開している会社だったので、北海道や兵庫県など、いろいろな場所を転々としていました。

ワーク・ライフ・バランスを大切にしながら長期的なキャリアデザインが可能!〜板橋区役所の政策経営部での働き方とは?~

板橋区役所の政策経営部政策企画課総合計画係で働く宇野さんに、これまでの経歴や役場での仕事と職場環境についてお話を伺いました。 —これまでのご経歴を教えてください。 宇野:神奈川県出身で、大学を卒業後、平成22年度に板橋区役所に入庁いたしました。今年で15年目の職員になります。初めの5年は教育委員会事務局に配属され、その後は政策経営部に所属しています。 ーなぜ公務員を志望されたのですか。 宇野:公共の仕事に携わり、社会貢献を実感できる仕事に就きたかったため、公務員を志望

官公庁ブログ

官公庁・自治体の採用プラットフォーム「パブリックコネクト」に掲載されているブログ記事や動画です。

くわしく見る
  • 398本

自分らしく働く!20年目の職員が語る仕事と人生の充実とは?~人と自然が豊かな島で、未来を創造する仕事~

壱岐市役所で働く中村さんは、SDGs未来課という新規部署で新たな事業づくりを行っています。今回は、中村さんに仕事内容や壱岐市で働く魅力、そしてワークライフバランスについて伺いました。 ーご経歴を教えて下さい。 中村:2005年4月、壱岐市役所に高卒枠で入庁しました。 生まれ育った壱岐島が好きで、この地域に貢献したいという思いが強くあり、高卒後そのまま入庁しました。実は都会が苦手で(笑)。3日もいると疲れて地元に帰りたくなるんです。 入庁したのは、ちょうど市町村合併直後

県で働く「林業職」とは?~新潟の自然を守り、災害に強い森林へ~

新潟県庁で林業職として働く富樫さんのインタビュー記事です。幼い頃から自然に囲まれた環境で育ち、林野庁職員である父親の背中を見て林業職を志した富樫さん。 そんな富樫さんに、林業職としての業務内容に加え、市町村ではなく「県」という組織で働く魅力ややりがいについて伺いました。 ーまずはご経歴について教えていただけますか? 富樫:父が転勤族だったため、生まれは村上市ですが、一番長く育ったのは新潟市です。新潟市にある専門学校を卒業後、臨時的任用職員として2年間、村上地域振興局農林

市民の心と身体の健康をフルサポート!保健師だからこそできる役割を模索する〜滋賀県湖南市・若手保健師の働き方〜

大学の看護学部を卒業し、滋賀県湖南市に保健師として入庁した杉原さん。看護師という選択肢もある中で保健師に就いた理由や実際の業務内容、保健師だからこそ得られるやりがいとはどんなものなのか、お話を伺いました。 ー入庁までのご経歴を教えてください。 杉原:地元は滋賀県内の別の市です。県内の大学の看護学部に進学したのですが、大学に入るまでは正直保健師が何をするかもよく知りませんでした。 このため、実際に仕事内容を知ったのは実習に行ってみてからです。3回生のときに看護師課程の実習

年間40件以上の工事!やりがいと充実感!御所市役所建設課の土木技術職の仕事

自治体職員として、地元御所市役所で活躍する岸元さん。土木技術職としての日々の仕事、やりがい、そして御所市の魅力を語っていただきました。安定と充実感を両立できる仕事を探している方必見です! ―これまでの経歴を教えていただけますか? 岸元:地元である御所市の高校都市工学科(土木科)を卒業後、1年間民間企業で土木の現場監督を務めた後、御所市役所に土木技術職として入庁しました。 ―なぜ入庁すぐに転職しようと考えたのですか? 岸元:そこまで深くは考えず、興味本位でした。民間では

訪問ブログ

パブリックコネクト編集部の各担当者が官公庁、自治体に訪問した際のブログ記事です。自治体や地域の魅力、個人としての想いを綴っています。

くわしく見る
  • 72本

【沖縄県那覇市】12月でも感じた沖縄の熱さ

あけましておめでとうございます! そして、はじめまして! 株式会社パブリックコネクトのPRディレクターとして 撮影・編集を担当しているイワモトと申します! 取材で訪問させていただいた土地の魅力をはじめ 色、におい、空気なんかを 写真を通じて伝えられるようなブログを 書いていけたらなと思います! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そんなブログのデビュー戦は 2024年12月に訪問させていただいた「沖縄県那覇市」 沖縄県に行くのは、人生

【東京都世田谷区】スパイス香る下北沢、昔話をひとつまみ|訪問ブログ

「梅が丘から下北沢まで、真夏にあんたをベビーカーに乗せて歩いたわ」 この前世田谷区に行ったよ、という話をしたら母が昔話を始めました。 世田谷区は、私の人生で一番初めに暮らした場所。 「今下北沢もだいぶ綺麗になったんだよね?ピーコックまだある?」 「世田谷区役所の前の噴水であんたとお姉ちゃん遊ばせたのよ。國學院大学の道抜けて区役所行ったんだけど、あんた覚えてないよね?」 「うん、流石に覚えてないね。」 当時一歳。当然そのときのことは覚えていないのですが、情景を想像す

【訪問ブログ】東京都杉並区役所🏮

こんにちは!株式会社パブリックコネクトで カメラマン📷動画編集💻を担当しているワタナベです! パブリックコネクトとは公務員の求人に特化した就職・転職サイトです💻 そこに掲載されているインタビュー動画を制作しております🫡 この訪問ブログは各自治体さんに取材に行った際にパブリックコネクト社員が各々で書いているブログになります📝 私のブログはほぼ食べるか飲むか綺麗な景色に感動しているブログなので気軽に読んでください😜 :::::::::::::::::::::::::::::::

【行きました】岩手県内市町村職員合同就職セミナー!

こんにちは! 10月12日土曜日、岩手県庁が主催する『岩手県内市町村職員合同就職セミナー』へ行きましたの訪問ブログです!! 岩手県中の自治体が集まる採用イベントであり、パブリックコネクトご契約中の自治体も参加されていることもあり、我々も参加(見学?)をさせていただきました!! 特に、八幡平市役所・紫波町役場・一関市役所については採用PRコンテンツや募集案内のチラシデザインも弊社でご提供いたしました! これまでも何度か、弊社でコンテンツやチラシの提供はしており、そちらを説

関西

関西の自治体コンテンツをまとめています。

くわしく見る
  • 130本
再生

【首長を支えるプロフェッショナル】京田辺市役所秘書業務だからこその仕事、やりがいとは

秘書広報課の職員さんのインタビュー動画です。市長秘書業務の具体的な内容や課の体制、どのように慣れていったのか、キャリアパス、やりがいなどについてお伺いしています。

再生

【都市づくりに惚れ込んでの転職】県から市役所へ、土木技術職として京田辺市役所で働く魅力とやりがい

公園緑地課の職員さんのインタビュー動画です。入庁前からのご経歴や配属されてきた部署、現在の課での仕事内容についてのインタビュー、そして自身で設計されこれからリニューアルを行っていく公園「ヒコーキランド」のご案内もいただいています。

再生

【趣味も仕事に繋がる】なぜ京田辺市役所は”パデルコート”を作るのか、その狙いと担当職員の取組み

公園緑地課の職員さんのインタビュー動画です。現在リニューアル工事の設計を手掛けている市内の公園「ヒコーキランド」について、そこで作られるパデルコートについてや、設計だけではない業務、また働き方などについてもお伺いしています。 まだ国内でも珍しいパデルというスポーツ自体にも精通されている窪之内さんから、パデル自体や道具についても解説いただいた動画です!

再生

【公務員の体質を見直す】自ら勉強し新しいことに挑んでいく、京田辺市職員の意思とチャレンジ

秘書広報課の職員さんのインタビュー動画です。これまでの所属部署での仕事内容、市役所内でのキャリアパス、自主的な勉強会参加や、庁内の雰囲気、そしてこれからの京田辺市役所に求められるチャレンジ精神についてなど、お伺いしています。